【お受験対策】ペーパーもいいけどお手伝いもあなどれない!

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
お受験あれこれ

お受験にお手伝いは大切って聞くど、なかなかやってくれないし、ペーパーで忙しくてお手伝いどころじゃない…

ちょっとまってください!お手伝いは、ペーパー対策と同じくらい重要です!

本記事では、小学校受験を2度経験した我が家の、お手伝いの取り組みについてまとめました。

お手伝いを習慣にすると良い理由

面接官「お手伝いは何をしていますか?」

子ども「おふろあらいです。」

面接官「それは毎日ですか?」

子ども「はい。毎日やっています!」

ある私立小学校の面接を受けたときのやりとり。

事実だから、迷いなく自信を持って答えられます。

この受け答えが自然とできた娘の様子を見て、毎日やらせていて良かった~!!と心底思いました。

hanemaru
hanemaru

子どもは正直ですからね。

毎日必ずやるお手伝いを2、3個見つけておく

そうすることで、面接や口頭試問のときに、迷いなく、即答できるようになりますね。

責任感が生まれて、自己肯定感もUP!

「家族の一員として、これは大事な仕事。あなたがやらなければ、お風呂に入ることができなくて皆困っちゃうよ。」

そのように言い聞かせて、責任をもってやらせるようにしています。

自分にはやるべき仕事がある。そしてそれが毎日できているという感覚。

子どもにとっても、大きな自信につながります。

家族に感謝されて、自己肯定感も高まるのではないでしょうか。

お手伝いをお願いしたら意識したいこと

  • 途中で口出ししたりせず、見守ること
  • できたことや工夫したことを大いにほめること

この2つを意識するだけで、気持ちよく取り組んでくれるようになります。

いっぱい口出ししたいけど、ママはとにかく見守って……!

毎日やらせるコツ

お手伝いを決めたら、一覧にして、「お手伝い表」を作ってみてはいかがでしょう?

お手伝い内容を書いて、出来たらご褒美シールを貼ってあげると、テンション上がりますね♪

そのお手伝い表は、目につくところに貼っておきましょう。シールが貯まっていく様子が可視化できた方が、子どものモチベーションアップにつながります。

シールがたまったら家族で外食する、なんていうご褒美も、たまにはいいかもしれません。

たまには新しいお手伝いも組み込んで。

習慣化している仕事とは別に、新しいお手伝いをお願いすると、新鮮味があるのか、子どもも楽しく取り組んでくれます。

「これはまだ早いかも……」なんて思わず、どんどん新しいお手伝いをお願いしてみてはいかがでしょうか。

食後のデザートに缶詰のパイナップルを出したところ、息子は「僕が缶切りで開けるよ!」と大張り切りで申し出てくれました。

お手伝いは、息子を意欲的に成長させてくれているようです。

失敗しても怒らないで…!

失敗すると、つい怒ってしまいがちですが、そこは、ぐっとこらえてほしいところです。

息子が、食器の洗い物をしてくれたときのこと。

洗剤ですべって、自分のお茶碗を割ってしまいました……

当然、息子は大泣き。

ここで、イラっとした気持ちをぐっとおさえた私。

「失敗しても大丈夫だよ。ママもよく割るから。手伝ってくれてありがとう!」

なんとか、こんな風に言えました。

「次のお茶碗は今のより少し大きくて、かっこいいやつ買ってね♪」

とちゃっかりと言ってのけた息子でした。

怒って、子どものやる気を喪失させるよりも、前向きになれたからOK!

怒りをがまんした効果はありました♪

まとめ

ペーパーをたくさんやって、イライラしてきたときこそ、一緒に料理をしたりして、親子の共通の仕事をしてみてはいかがでしょうか。子どもの健気で一生懸命な様子を見れば、いらついたママの気持ちも落ち着くかもしれません。

プロフィール
この記事を書いた人
hanemaru

夫、娘、息子、私の4人家族です。
2020年、2022年と、共働きながら小学校受験に2度挑戦し、合格することができました。

娘、息子とも、ご縁をいただいた学校に楽しく通っています。

小学校受験で取り組んだことや、普段の子育てで意識していることについて、記録を残していこうと思っています。
読んでくださる方のお役に立てれば幸いです。

hanemaruをフォローする
お受験あれこれ
hanemaruをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました