【お受験】「三つ編みがうまくできない」を我が家はこうやって解決しました

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク
お受験あれこれ

髪型についても考えなければならない女の子のお受験は、男の子よりちょっぴり大変かも?!王道の髪型は三つ編みだけど、三つ編みするのはちょっと苦手……。どうやったら子供の三つ編みを上手に仕上げることができるのでしょうか。

本記事は、小学校受験のための三つ編み攻略法について記しています。

スポンサーリンク

まずは「美容院でやってもらう」

三つ編みが苦手だった私は、お受験用の写真撮影の際に、写真室の提携美容院で三つ編みをお願いすることにしました。

自分ではうまくできないからこそ、プロの手を借りて一度「理想の形」を体験するのはとても有効です。

我が家が利用した写真室はコチラ

美容院で質問してみよう

でも、せっかくお金を払って三つ編みしてもらうのに、ぼーっと待っているだけではもったいないと思いですよ!

美容師さんに質問してみるのもいいと思います!

私が質問した時は、美容師さんは嫌な顔することなく、快くアドバイスしてくださいました。

おかげで、子供が編み込みしてもらっている様子を間近で観察しつつ、編み込みのコツを伝授してもらうことができました♪

実際に目で確認しながらアドバイスしてもらえたので、超不器用な私でもすごく分かりやすかった~!

アドバイスを活かして、毎日練習!

家に帰ってからは、忘れないうちにすぐ娘の髪で三つ編みの練習スタート!

YouTubeなどでも三つ編みのやり方は紹介されていますが、「お受験らしいきちんと感のある三つ編み」は、やっぱり美容師さんから直接教えてもらったコツが頼りになりました。

通塾や模試、説明会など、お出かけのたびに練習を重ねていくうちに、少しずつ手が慣れて、自然と三つ編みができるようになってきたんです。

まとめ

三つ編みが苦手でも、大丈夫。プロに頼って、コツを教わり、あとは毎日コツコツ練習するだけ。

少しずつ自信が持てるようになりますよ。お受験準備の一歩として、ぜひ挑戦してみてくださいね。

プロフィール
この記事を書いた人
hanemaru

夫、娘、息子、私の4人家族です。
共働きながら小学校受験に2度挑戦し、合格することができました。

娘、息子とも、ご縁をいただいた学校に楽しく通っています。

小学校受験で取り組んだことや、普段の子育てで意識していることについて、記録を残していこうと思っています。
読んでくださる方のお役に立てれば幸いです。

hanemaruをフォローする
お受験あれこれ
スポンサーリンク
hanemaruをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました