【お受験】共働きでも大丈夫?

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
お受験あれこれ

「お受験」は気になるけれど、共働きでもやっていけるのか心配になりますよね。

本記事では、共働きで2度お受験を経験した我が家が、共働きでも大丈夫だった理由をまとめました。

「お受験」時の我が家の働き方の形態は?

パパ ☞正社員 職種:営業 たまに在宅勤務OK

ママ ☞派遣社員 職種:一般事務 基本在宅勤務 月2、3回出社

夫婦で在宅勤務ができたことは、お受験時の大きなメリットでした。

hanemaru
hanemaru

スキマ時間に情報収集ができた♪

通塾は毎週土曜日の午前中のみ

平日に幼児教室に連れていくのは夫婦とも無理。

そこで基本、土曜日の午前中のみの通塾にしていました。

夫婦とも土日休みだったので、土曜日の午前中だと余裕があった我が家。

土曜の午後や日曜日は、塾でならったことの復習にあてたり、体験のためにお出かけしたりしていました。

たまに平日に、夏期講習や、直前講習があるときは、夫婦で有休を調整してなんとかカバー。

休みを取りやすくするため、小学校受験をすることを職場に知らせておくことは必須でした。

11月の本番ラッシュには、夫婦で受験校を分担

10月、11月になると、複数校を受験する場合、塾の直前講習やら本番の同行やらで、連日会社を休まなければいけないことも。

我が家はあらかじめ、夫婦で担当校を決めておことで、お互いの不公平感を減らすことにしました。

願書を考えるのはママ、清書するのはパパ

なかなかハードな作業の願書。できればやりたくないですよね…やらないわけにはいかないし…

ママ一人ですべてをこなすには、時間的にも体力的にもハードな仕事です。

かといって、パパに全て任せるのはなんだか心配…

我が家は、願書の文章を考えたり、締め切りや提出の仕方を管理するのはママ、願書の清書はパパ、ということで役割分担の交渉が成立しました。ちなみにパパは書道の有段者だったので、安心して任せることができました♪

「運動考査」の特訓は、平日の保育園帰りの公園で

「運動考査」は、できれば毎日取り組んで体にしみこませたいところ。

我が家は、保育園のお迎えのあと、近くの公園に必ず立ち寄ることにしていました。

夕方の公園は比較的すいているので、他の子に気を取られることなく、思う存分「運動考査」の特訓ができますよ♪

「ドリブル」や「縄跳び」「鉄棒」が我が家の毎日のマストメニュー!

たまに「ケンパ」や「立ち幅跳び」など、日ごとに変化を持たせつつ、飽きさせないように工夫することを心掛けました。

たまに、保育園帰りのお友達に遭遇することもあって、その時は特訓はお休みしておにごっこをしたりして、楽しんでいた子供たち。

保育園帰りに、ママが思いっきり外遊びに付き合ってくれるのが嬉しいようで、子供もノリノリな様子だったのがありがたかったです。

まとめ

共働きでもお受験を乗り切れたのは、夫と職場の理解のおかげといっても過言ではありません。

旦那様とは、早い段階で意識を共有し、味方になってもらうことが大切です。

また、「小学校受験」というのは一般的ではないため、職場では珍しがられたり、理解されにくかったりするもの。

職場においては、「小学校受験とはこんな感じのものです」というところから、「大変そうだけど、がんばって!」という雰囲気で理解を得られるまで、情報を小出しにして共感を得られるように努力しました。

夫と職場の理解を得られたら、ママの気苦労も少しは軽くなるのではないでしょうか。

プロフィール
この記事を書いた人
hanemaru

夫、娘、息子、私の4人家族です。
2020年、2022年と、共働きながら小学校受験に2度挑戦し、合格することができました。

娘、息子とも、ご縁をいただいた学校に楽しく通っています。

小学校受験で取り組んだことや、普段の子育てで意識していることについて、記録を残していこうと思っています。
読んでくださる方のお役に立てれば幸いです。

hanemaruをフォローする
お受験あれこれ
hanemaruをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました