お受験本番まであと数か月。夏の過ごし方が重要とは聞くけれど、働いているママは、時間がない中でどう過ごすべきか悩ましいですよね。
本記事では、小学校受験を2度経験した我が家の、受験期の夏の過ごし方についてまとめました。
「この夏やり遂げた」ことを1つ作りたい
この夏に、「やり遂げた」ことを作っておくと、秋の願書を書く時や、面接のときのエピソードにとても役立ちます。
受験する学校の教育方針に合致したエピソードを思い浮かべて、それを夏に「やり遂げる」ことができるように、ママがさりげなく促します。
我が家は夏の間、「なわとびを20回跳べるようにする」のを目標にして、保育園帰りの公園で毎日取り組みました。
子どもが頑張って取り組んでいる様子をよく観察して、メモを取っておけば、願書づくりの時に文章にまとめやすいです。
「夏の思い出」の写真を壁に貼っておく
家族とキャンプに行った、海に行った、虫取りに行ったなどの思い出をたくさん写真に収めたら、それを壁に貼っておくのがおススメです。
毎日その写真を目にしていると、記憶が薄れにくいです。
受験本番に、「夏の思い出」や「楽しかったこと」などのお題で絵画問題が出題されても、すぐにイメージして描き始めることができるのではないでしょうか。
「夏の野菜」 育てる。食べる。観察する。
手軽に育てられる「夏の野菜」は、お受験頻出のものがたくさんあるので、是非子どもと一緒に育てて収穫したいところ。
我が家が育てた野菜は、トマト、ナス、きゅうり、ピーマン、えだまめ。
野菜の花の色を観察したり、収穫した野菜を切って、切り口の形を確認したりしました。
「野菜の切り口の問題」はペーパーで良く出題されるので、子どもと一緒に、注意深く観察!
育てることはできなかったけど、トウモロコシの皮向きを子どもにお手伝いしてもらったりしました。
まとめ
夏は、お受験本番に向けて大事な時期ですが、頑張りすぎて、子どもの気持ちが折れないように、家族で楽しく元気に過ごせるといいですね。
コメント