朝習慣で差がつく!毎朝5分でできる“お受験力”アップメニュー

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク
お受験あれこれ

朝って、どうしてあんなにバタバタするんでしょうね。
でも実はその時間こそ、子どもの“お受験力”を育てるチャンスなんです。

「自分で支度をしてくれるようにしたい」「面接で自然に話せるようになってほしい」

そんな気持ちで始めた「朝の5分習慣」が、思っていた以上に子どもの成長につながっていました。

この記事では、忙しい共働き家庭でもできる、わが家の「朝の受験力アップメニュー」をご紹介します!

スポンサーリンク

保育園への道もゲーム感覚で♪朝の5分で「左右感覚」を育てよう

共働きだと、朝の5分も惜しいのは本当によく分かります。
それでもお受験期だけは、なんとかその5分を子どものためにひねり出してみてください。

我が家の場合、思いきって登園時間を5分だけ早めることにしました。
そのわずかな時間を使って取り入れたのが、登園中の「右・左どっちに曲がる?」ゲームです。

自宅から保育園までは徒歩5分ほど。
子どもたちは元気に走って登園!

そんな道すがら、「さあ次に曲がるのは、右?左?」とクイズのように問いかけると、
「みぎ~!」「えーっと、ひだり!」と、楽しそうに答えてくれます。

遊びながら自然に左右の感覚を身につけられる、わが家の「朝5分トレーニング」。
ペーパーでも行動観察でも問われやすい「左右の理解」を、生活の中で楽しく定着させることができます。

朝食の時間は、大事な家族時間に「お受験対策」もそえて

我が家では、朝の時間は、最低限のニュースを確認した後、テレビを消して過ごすようにしていました。
朝にテレビを見続けてしまうと、親子の会話が減り、子どももぼんやりしてしまって朝の支度が進まないことが多いからです。もちろん、朝食中にテレビをつけることも避けました。

その代わり、朝食の時間は家族の会話タイムに。
保育園での楽しい出来事の話や、ついでにお受験につながる話題を取り入れるようにしました。

例えば、日付や暦の話はおすすめです。

  • 「今日は1日(ついたち)だね、どうしてそう読むか知ってる?」
  • 「今日は20日(はつか)だよ」
  • 「12月31日(おおみそか)ってどういう意味?」

こうした話題は、語彙力や記憶力、理解力をのばしてくれます。

さらに、季節感を感じられる会話も大切にしました。
「明日は敬老の日だね、敬老の日って知ってる?」
「今日はおつきみだから、帰りにお団子買ってこようか!」

こんなちょっとした会話を重ねることで、朝食の時間が家族のほっこり時間になり、
さりげなくお受験の準備にもつながっていきます。

トイレに貼る季節ポスターで“朝の5分”を有効活用

手作りの季節ポスター

朝のトイレ時間にも、ちょっとした工夫を取り入れてみませんか?

我が家では、季節の手作りポスターを作ってトイレに貼っています。
子どもが毎日何気なく目にする場所だからこそ、自然と季節感が身につき、
小学校受験のペーパー対策にもつながります。

実際にペーパーに取り組むときも、
「そういえばトイレの絵に描いてあった!」と思い出しやすくなるんです。

ポイントは「手作り」にすること。
市販のポスターよりも、子どもが愛着を持って見てくれますし、
「ママ絵、上手だね♪」とほめてもらえることで、ママも嬉しくなります。

トイレという短いスキマ時間を活用して、さりげなく季節対策。
そんな“朝の5分習慣”が、子どものペーパー取り組みへの意欲と自信につながります。

朝のお手伝い習慣で「自然な受け答え力」を育てよう

朝の5分でできること、それはゴミ出し郵便物チェックのお手伝いです。

小学校受験では、「自分のことを自分でできる力」に加えて、
家庭でどんなお手伝いをしているかが面接でよく問われます。

そして大切なのは、それが“特別なこと”ではなく、毎日の習慣になっていること
子ども自身が「毎朝やっていること」と意識できると、面接でも自然な受け答えにつながります。

とはいえ、お手伝いを新しく増やすとなると、
やり方を教えたり見守ったりと時間がかかってしまい、朝の忙しい時間には少し大変ですよね。

その点、ゴミ出しと郵便物チェックなら短時間ででき、
慣れれば幼児にも負担が少ないお手伝いです。

朝の5分を使った「お手伝い習慣」、
忙しい家庭でも無理なく続けられるおすすめの取り組みです。

まとめ

忙しい朝でも、ちょっとした工夫で子どもの力はぐんぐん伸びていきます。
「完璧にやらなきゃ」と思わなくても大丈夫。

一緒に朝ごはんを食べながら話す、ちょっとした声かけやお手伝いの習慣、そんな小さな積み重ねが、いつのまにかお受験の力になっていきます。

プロフィール
この記事を書いた人
hanemaru

夫、娘、息子、私の4人家族です。
共働きながら小学校受験に2度挑戦し、合格することができました。

娘、息子とも、ご縁をいただいた学校に楽しく通っています。

小学校受験で取り組んだことや、普段の子育てで意識していることについて、記録を残していこうと思っています。
読んでくださる方のお役に立てれば幸いです。

hanemaruをフォローする
お受験あれこれ
スポンサーリンク
hanemaruをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました