私立小学校入学前に知っておきたい!子どもの安全を守るためのヒントとアイテム

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
小学校に入学してから

私立小学校に通う子供たちにとって、安全は最も重要なテーマの一つですよね。公共交通機関での通学ではさまざまな場面でのリスクが考えられます。

本記事では、子供が一人で安全に通学するためのヒントや、役立つ便利アイテムについて実体験をもとにご紹介します。安心して子どもたちを送り出すための参考にしてみてください。

緊急時の安心を!親のスマホ番号を覚えておく重要性

何かあった時のために、ママやパパのスマホ番号を暗記させておくことは重要です。

入学して間もない頃、娘が学校帰りに派手に転んでけがをしたことがありました。その時周りにいた大人の中で声をかけてくださった方がいて、娘から私の携帯番号を聞いて連絡してきてくれたのです。

いきなり知らない番号からの電話に一瞬焦りましたが、その後娘に電話を代わってもらってようやく事情が分かりました。

安易に知らない人に電話番号を教えるのは良いかどうか判断が難しいところですが、有事の際に電話番号を知っているかどうかは非常に重要です。最近は震災など、いつ何が起こるか分かりませんからね。

あるときは、娘が学校帰りに落とし物を拾い、交番に届けたこともありました。警察から確認の電話がかかってきた時には驚きましたが、娘が落とし物を届けただけでなく、親の番号や住所も伝えられたことには感心しました。

子どもの安全を守るために、親の連絡先をしっかりと覚えさせることが大切です。

GPSとキッズケータイ、どちらを選ぶべきか?

GPSの特徴

リアルタイムに子供の位置を追跡できるため、気になったときにすぐ確認することができるのが主な特徴。

特定のエリアに入ったり出たりしたときに、保護者に通知が来るものもあります。

『BoTトーク』なら、親子で「声を録音したメッセージ」を無制限に送り合えます。自宅や学校などよく行く場所を自動学習してくれくるので、子供が到着や帰宅すると自動で親にPUSH通知してくれます。使い勝手が良いおすすめのGPS。

キッズケータイの特徴

GPSとの最大の違いは通話機能があること。直接子供の声を聞けることで安心感があります。

機種によっては、防犯ブザー機能も備えられているので、別に防犯ブザーを買う必要がなく荷物の軽量化が図れます。

我が家の場合、1年生~2年生まではGPSを使い、3年生からはキッズケータイに変えました。

学校によっては携帯禁止のところや、事前申請が必要な場合もあるので、購入前に確認が必要です。

我が子に持たせた初めてのケータイはソフトバンクのキッズフォン

GPS機能の他、SMS機能でメールのやりとりができます。「位置ナビ」という機能で子どもの位置情報を調べることも可能。操作がシンプルで直感的なのも好ポイント。

定期券入れを選ぶポイント

公共交通機関での通学に必須の定期券入れは、毎日使うものなので丈夫なものを選びたいですよね。

チャック付きの定期入れがおすすめです。

息子が一度、チャックなしケースからSuicaを落として紛失してしまったことがあるのです。

幸いにも交番に届けられていましたが、それからはチャック付きを買うようにしています。

定期券入れを選ぶポイント

新1年生が登校し始める春、防犯ブザーの誤作動によって電車内でピーピー音を鳴らしている光景をよく見かけます。我が子も数回は鳴らしています。

誤作動が起きにくいものを選ぶのと安心ですね。

『レイメイ藤井』の防犯ブザーは、背面の警報ボタンスイッチを1秒間押して鳴らす仕組みのため、誤作動が起きにくくておすすめ。

まとめ



子どもの安全を守るためには、親のサポートがかかせません。便利アイテムを活用し、子どもたちが安心して生活できる環境を整えてあげたいですね。

プロフィール
この記事を書いた人
hanemaru

夫、娘、息子、私の4人家族です。
2020年、2022年と、共働きながら小学校受験に2度挑戦し、合格することができました。

娘、息子とも、ご縁をいただいた学校に楽しく通っています。

小学校受験で取り組んだことや、普段の子育てで意識していることについて、記録を残していこうと思っています。
読んでくださる方のお役に立てれば幸いです。

hanemaruをフォローする
小学校に入学してから
hanemaruをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました