【お受験対策】反対ことばの特訓

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
お受験:ペーパー対策

大きい⇔小さい 軽い⇔重いなどの反対ことば。

口頭試問やペーパーで出題されることがあります。

我が子はどのくらい知っているのかしら?本番までに語彙力をUPさせたいですよね。

本記事では、小学校受験を2度経験した我が家の、「反対ことば」対策についてまとめました。

「反対ことば」頻出するものをチェック!

  • 大きい ⇔ 小さい
  • 太い ⇔ ほそい
  • 長い ⇔ みじかい
  • 遠い ⇔ ちかい
  • 強い ⇔ よわい
  • 暑い ⇔ さむい 
  • 厚い ⇔ うすい
  • かたい ⇔ やわらかい
  • 高い ⇔ ひくい
  • 深い ⇔ あさい
  • 重い ⇔ かるい
  • 明るい ⇔ くらい
  • 優しい ⇔ きびしい

「あつい」⇔「うすい」は子どもにとって難しいようで、我が子はかなり苦戦しました。

「反対ことば」カードをいつも持ち歩いて

持ち歩き用に、反対ことば絵カードがおすすめ。

印刷して切って折ると、反対ことばクイズカードになるので、とても便利♪

我が家は、お出かけの時にいつでも持ち歩いていました。

電車やバスの中。レストランで食事が運ばれてくるまでのわずかな時間でも。

スキマ時間の学習が、とても効率的で、手軽です。

トイレやお風呂でも特訓♪

特に苦手なことばは、反対ことば絵カードを参考にして、手書きポスターを作りました。

ママが手書きすると、しっかり眺めてくれる子どもたち。

いつでも眺められられるように、トイレの壁にピタッ♪

お風呂にも貼っておくのもおすすめ。

反射神経が大事

一通り「反対ことば」が言えるようになったら、答えるスピードにも意識を向けたいところ。

口頭試問で出題される場合、ゆっくり考える時間はありません。

学校の先生
学校の先生

これから言うことばの「反対のことば」を言ってください。

だまっていると、「分からないのかな?」と思われてしまいます。

子どもが瞬時に答えられるようになるまで、練習あるのみです!

まとめ

「反対ことば」は、時間が経つと忘れてしまいがち。

くりかえし何度も絵を見て、イメージをつかむことが大切です。

プロフィール
この記事を書いた人
hanemaru

夫、娘、息子、私の4人家族です。
2020年、2022年と、共働きながら小学校受験に2度挑戦し、合格することができました。

娘、息子とも、ご縁をいただいた学校に楽しく通っています。

小学校受験で取り組んだことや、普段の子育てで意識していることについて、記録を残していこうと思っています。
読んでくださる方のお役に立てれば幸いです。

hanemaruをフォローする
お受験:ペーパー対策
hanemaruをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました