初めての模試、緊張しますよね。「どんな服を着せればいいの?」「持ち物って何が必要?」そんな疑問や不安にお答えします。本記事では、当日スムーズに模試を受けるための服装マナーと、忘れ物ゼロの持ち物リストをわかりやすくまとめました。初めての一歩を、安心して踏み出しましょう。
子供の服装のキホン
「模試」は本番の予行練習なので、基本的には本番同様の恰好、つまり「お受験服」が望ましいです。
実際、まわりの子供たちのほとんどが、紺またはグレーなどのお受験服を着ていました。
男子 ☞ 白ポロシャツ +(Vネックベスト) + 紺(グレー)キュロット + 白靴下 +黒革靴
女子 ☞ 白ポロシャツ +(Vネックベスト) + 紺(グレー)キュロット + 白靴下 +黒革靴
女子は「ボレロ+ジャンバースカート+白シャツ」の子や、男子は「ジャケット+白シャツ」の子もいました。こちらも一定数いたので、問題ないかと思います。
たまに、普段着の子が混じっていますが、紺やグレーの子供たちの中でかなり浮いてしまっていた印象……
本番用の服をまだ買っていない場合、とりあえず白ポロシャツと紺キュロットだけでも用意してあげてくださいね。
大人の服装のキホン
付き添いの大多数を占めていたママたちの服装は、ほとんどがお受験スーツでした。
中にはきれいめの黒やグレーのスーツを着ている方もいらっしゃいました。
普段着のママはあまり見かけなかったという印象です。
パパたちの服装は、大体はスーツ。たまにラフな格好の方もいらっしゃいました。
持ち物チェックリスト
模試当日の心構え!
- ふざけているお友達とは距離をおく(いっしょになってふざけない)
- 係の人にもちゃんとご挨拶する
- 先生のお話をよく聞いて、指示に従うこと
- 楽しむ姿勢を忘れずに
まとめ
お子さまにとって、初めての模試は小さな冒険。緊張するのは自然なことですが、「大丈夫!」「頑張ってね!」とやさしく背中を押すことで、不安が和らぎます。笑顔で送り出したら、帰ってきたときはたくさんほめてあげてくださいね。きっと次の一歩が、もっと楽しみになりますよ。
コメント