お受験対策:体操教室通うべきか

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
お受験あれこれ

小学校受験において、塾に加えて、運動対策のために体操教室に通わせた方がいいのでしょうか。

体操教室に通えば、プロからの指導によって能力向上が見込めることでしょう。でも月謝もばかにならないですよね。

工夫次第で、体操教室に通わなくても何とかなります。我が家は通わなくても、ご縁をいただくことができました。

本記事では、体操教室に通わなかった我が家の、運動の取り組みについてまとめました。

体操教室に必ずしも行かなくてもいい理由

運動考査には、ボールや、ケンパー、〇〇歩きだけでなく、他にも縄跳び、鉄棒、立ち幅跳びなど色々ありますが、すべて公園や家でできる事ばかり。

普段の遊びの延長のようにして、子供が楽しい!もっとやりたい!と思えるように、親が本気になって遊んであげれば、体操教室に通わずとも、十分な対策になります。

運動考査において、普段から身体をたくさん動かしているかを、先生は見ているのだと思います。

ボールの特訓

運動考査において、ボールの扱いに慣れておくことはとても大切です。

普段から、積極的にボール遊びをしたいところ。

ボール特訓の詳細についてはこちらの記事をどうぞ!

ケンパー特訓

土の上に〇をたくさん描いてケンパー特訓

公園遊びの時に、ひたすらケンパー用の〇を描き続けました。

周りの子供たちが物珍しそうに見ていても気にしません。

子供たちは喜んで、ケンパー遊びをしてくれます♪

そのうちに、周りで見ていて子供たちも参加してきて、大がかりなケンパー遊びに発展することもしばしばでした(笑)

リズムに合わせてケンパー特訓

雨の日に公園に行けない時でも大丈夫です!

そんなときは家の中でケンパー遊び♪

タンバリンなどをたたいて、リズムに合わせてその場でケンパーケンパー。

「ケンパー」だけじゃなく、「パーケンパーケン」や、「ケンパーケンケン」など、いろいろなリズムでやってみてください。

ママ
ママ

子供もノリノリでやってくれます♪

〇〇歩き特訓

小学校受験では、いろいろな歩き方を指示されることがあります。

娘が練習した歩き方について種類とポイントをご紹介します。

  • クモ歩き☞ 仰向きで四つん這い歩き。お尻をつかないように、おなかをしっかり上げる。
  • 熊歩き☞ ひざを曲げないように。頭を上げて。
  • ゾウ歩き☞ ゆったりと。
  • カンガルー跳び☞ つま先で軽く跳ぶ。
  • カエル跳び☞ 両手両足を同時に跳ぶ、または両手を先につき足を引き寄せるパターン。
  • 忍び歩き☞ かかとをつけずにそーっと。
  • アヒル歩き☞ 手首をもってお尻を下げてヨチヨチ歩く。
  • 後ろ歩き☞ 姿勢よく。腕をちゃんと振る。
  • カニ歩き☞ 背筋を伸ばして横歩き。
  • 行進☞ 腕を伸ばし、腕を前後に振ってキビキビと歩く。

まとめ

いかがでしたでしょうか。体操教室に通わずとも十分な対策が可能です。

我が家は、保育園からの帰り道、毎日かならず近所の公園に立ち寄って、短い時間でも身体を動かすことを心掛けていました。

子供も、お母さんが仕事帰りに、本気になって公園遊びをしてくれるのが嬉しいようで、いつも楽しく参加してくれました。

大人もついでに健康な身体になって一石二鳥ですね。

プロフィール
この記事を書いた人
hanemaru

夫、娘、息子、私の4人家族です。
2020年、2022年と、共働きながら小学校受験に2度挑戦し、合格することができました。

娘、息子とも、ご縁をいただいた学校に楽しく通っています。

小学校受験で取り組んだことや、普段の子育てで意識していることについて、記録を残していこうと思っています。
読んでくださる方のお役に立てれば幸いです。

hanemaruをフォローする
お受験あれこれ
hanemaruをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました