小学校受験:寝る前の過ごし方について

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
お受験あれこれ

お受験することを決めてからの毎日は、保育園に、ペーパーに、運動に、お手伝いにと親子とも忙しい日々ですね。

毎日お受験対策で疲れてぐったり…なんだか子どもイライラしているみたい…

そんなときは寝る前の過ごし方を工夫して、お子さんの気持ちをリラックスさせてあげるのがおすすめです。

本記事では、小学校受験を2度経験した我が家の、寝る前の過ごし方についてまとめました。

寝る前に子どもと楽しくコミュニケーションをとりたい

今日あったgoodニュースとbadニュースを発表し合う

我が家は、ベッドに入って、「暗転しまーす!」の号令とともに部屋を暗くします。

そして暗くなったら、今日あったgoodニュースとbadニュースを教えあうのが我が家の日課。

ベッドに入ってからのひそひそ話は格別!

子供たち、結構いろいろ話してくれます。

私も色々質問したりして、毎日話は盛り上がりました。

ひそかに、面接対策にもなっていました♪子どもたちは楽しいだけなので一石二鳥♪

とりとめのない子どもの話をとにかく聞いてあげる

夕方からベッドに入るまではバタバタしていて、子どもの話をゆっくり聞くことができないから。

我が家で毎日欠かさずしていること。

それは、「寝る前の数分間、子供たちのとりとめのない話に耳を傾ける」ことです。

昼間はお受験対策でちょっとしたことにイライラしがちなママ。

だけど寝る前のこの時間は、否定なしで話を聞いてくれるママに、子どもたちも嬉しそう。

私自身の今日の良かったことや、失敗談などを伝えると、子どもたちも面白がったりして興味深く聞いてくれます。

一通り話した後は、みんなすぐに夢の中へ…

私も子供たちと一緒に21:00就寝です。

朝、ママは4時起き♪

寝る前は可能な限り絵本を多読する

寝る前の絵本の読み聞かせは、何冊くらい読んでいますか?

我が家は時間の許す限り多読するようにしています。

気づいたら1時間近く読み続けていて、息切れしそうになっていることも多々ありました…

パパが早く帰ってきた日は、手分けして読み聞かせを行います。

1冊の読み聞かせに、全力を注ぐパパ。1冊でぐったりしていることも(笑)

「今日は何冊読める~?」と言いながら、楽しそうに絵本を選ぶ子どもたちの様子がかわいい。

小学生になると、少しずつ親離れしていってしまう子どもたち

いずれは自分で読めるようになってしまって、読み聞かせしたくても、その機会が減ってしまいます。

寝る前の読み聞かせも「読んであげている」というより、「聞いてもらっている」という感覚で読むと続けやすいです。

まとめ

日中、バタバタと慌ただしく過ごしていても、夜に少しでもリラックスする時間を設けることで、バランスをとることが大切ですね。

日々のお受験対策に疲れたら、家族でキャンプに出掛けて非日常を味わうのもおすすめです。

プロフィール
この記事を書いた人
hanemaru

夫、娘、息子、私の4人家族です。
2020年、2022年と、共働きながら小学校受験に2度挑戦し、合格することができました。

娘、息子とも、ご縁をいただいた学校に楽しく通っています。

小学校受験で取り組んだことや、普段の子育てで意識していることについて、記録を残していこうと思っています。
読んでくださる方のお役に立てれば幸いです。

hanemaruをフォローする
お受験あれこれ
hanemaruをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました