私立・国立小学校に入学するデメリットの一つに、地元の友達ができにくいというものがあります。
私も娘の小学校受験を決意した際に、この点についてはかなり悩みました。
娘に恨まれるんじゃないかしら…
でもそれは取り越し苦労でした。ちゃんと地元のお友達にも恵まれることができたのです。
本記事では、私立小学校に通いながらも、地元のお友達を作る方法について、我が家の体験をもとにまとめました。
学童は公立に行かせる
私立小学校に通わせるとなると、ワーママの場合、学童をどうするか悩みますよね。
私立小学校でも学童を運営している学校はいいけど、ない場合は民間の学童に頼るしかないのかな…
でもちょっと待ってください!
意外なことに、学区内の公立小学校に併設されている学童でも、預かってもらえます。
一度、お住まいの学区の学童に、問い合わせてみてはいかがでしょうか?
実際に、娘は私立小学校に通いながらも、家のそばの公立小学校の学童にも所属しています。
公立の学童に行かせるメリット
- 地元の友達ができる
- 夏休み等の長期休みに、公共交通機関を使わずに歩いて通うことができる(一人で行って帰ってこれる)
- 料金が安い
- 広い校庭や体育館を利用できる
地元のお友達と、近所の公園で遊べるのは、メリット大!
公立の学童に行かせるデメリット
- 公立小学校に合わせたスケジュールのため、利用できない日、時間がある
- PTAのような役員決めが存在する学童もあるので、役員になった場合、負担が発生する
- 圧倒的に公立小学校の子供が多いため、珍しがられる(娘は行き帰りに制服をじろじろ見られるのが嫌みたいです…)
習い事は地元で
「習い事は地元でやらせる」
地元のお友達作りのために、小学校入学前から決めていたことです。
受験のときは、塾の他に習い事はさせていなかった我が家。
小学校になったら、好きなダンスをやらせてあげたいと思っていました。
地元紙や公民館の張り紙などを見ると、地元の習い事情報が山ほど掲載されています。
我が家は、その中から娘が家から通いやすいところを選びました。
周りを見渡せば、先生も生徒も地元の人たちばかり!
大人も子供も肩の力を抜いて楽しめますし、異年齢のお友達もできて、娘も嬉しそうでした。
習い事を地元でやるのはメリット大なのでおススメです♪
ボランティアや地域活動に積極的に参加
地元紙などをみていると、ボランティアや地域のお祭り、イベント情報などたくさん載っています。
我が家では日程が合えば、積極的に参加するように心がけています。
まとめ
「私立小学校のお友達と、子供だけで近所で気軽に集まる」というのは現実的になかなか難しいもの。
その点、近所にお友達がいれば、子供たちも気軽に遊びに行けますね♪
また、私立小学校に通う娘にとって、地元に顔見知りの大人やお友達が多くいると、防犯面でも安心!
工夫次第で、地元のお友達を増やすことは可能です。
私立小学校とは別のコミュニティに属することで、子供にとって良い刺激となるはずです。
コメント