小学校受験:季節の花(理科的常識)

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
お受験:ペーパー対策

本記事では、2度の小学校受験を経験した我が家の、季節の花問題への取り組みについてまとめました。

どんな問題が出る?

  • 上に描いてあると、下に描いてあるを線で結び付けましょう。
  • 上に描いてある絵は植物の球根です。どの植物のものですか?線で結びなさい。
  • この絵の中で、に関係のあるものに〇を付けましょう。

朝の散歩はおすすめ

子どもと公園でお花をつんで遊ぶことはよくあることですが、そのときに葉っぱにまで意識を向けることがどれだけあるでしょうか。

この問題は、大人である私でもちょっと悩みました。

ママ
ママ

朝の時間に、家族で散歩するのはどうだろう?

毎日早起きして、家族4人で散歩にでかけるようにしたところ、植物をじーっと観察する時間がもてました。

朝の散歩は静かで、有意義

短い時間ながら、家族のコミュニケーションの場ともなるのでおすすめです。

「種」と「球根」は実際見るのが一番

チューリップは種ではなく、球根です。お子さんは知っていますか?

大人は当然知っていることでも、子どもに教えてあげていないと、知らないままやり過ごしてしまいます。

ひまわり、コスモス、タンポポ、アサガオ等の種の形はペーパー頻出なので、絶対覚えたい。

季節の花を育てるのに注意したいこと

花の名前や形態を覚えるだけでは足らず、季節ごとに分類して理解しなければならないのが、小学校受験の大変なところ。

パパ
パパ

実際育ててみるのが1番いいよね

我が家も当然のように育てました。

ただし、ここで注意していただきたいことが…

育てていたコスモスがに咲いてしまい、秋の花だということを認識させるのにひと苦労…

ひまわりもの花なのに、になってからも道端で見かけたし。

予定通りにはいかない…。おそるべし地球温暖化…。

子どもに勘違いさせないように、図鑑やポスターで振り返るのが間違いありません。

まとめ

外を歩いていると、こんなにも名前の知らない植物が、至るところに生えているのだと驚かされるばかり。親も勉強ですね。

植物観察は外で体験することがメインなので、子どもも遊び感覚で楽しく取り組めます。

お受験対策だと分からないくらいの気軽さで、ぜひお子さんをたくさん外に連れ出してあげてください。

プロフィール
この記事を書いた人
hanemaru

夫、娘、息子、私の4人家族です。
2020年、2022年と、共働きながら小学校受験に2度挑戦し、合格することができました。

娘、息子とも、ご縁をいただいた学校に楽しく通っています。

小学校受験で取り組んだことや、普段の子育てで意識していることについて、記録を残していこうと思っています。
読んでくださる方のお役に立てれば幸いです。

hanemaruをフォローする
お受験:ペーパー対策
hanemaruをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました